門司の大里のいわれ
■ 時風405 ■ 2012-06-23 ■ 投稿者: orange peel
地元の古老から聞いた話です
門司駅周辺を昔からおおさとと書いて大里(ダイリ)と言いますが
かって柳ヶ浦とも言われました
安徳天皇が政務を行った事から内裏とも呼ばれました
内裏とは京都御所などを内裏とも言います
昔、関門海峡は時折海賊が出没する物騒な海域でした
そんな場所を内裏と呼ぶのはおこがましいと言う事で大里になったと聞きます
門司駅周辺を昔からおおさとと書いて大里(ダイリ)と言いますが
かって柳ヶ浦とも言われました
安徳天皇が政務を行った事から内裏とも呼ばれました
内裏とは京都御所などを内裏とも言います
昔、関門海峡は時折海賊が出没する物騒な海域でした
そんな場所を内裏と呼ぶのはおこがましいと言う事で大里になったと聞きます