砂津川横にある小倉北区長浜町。
まちを横断する旧門司往還を東に約300m歩くと
左手にお堂が現れます。
そこが引接庵閻魔堂(いんじょうあんえんまどう)です。
昔は六地蔵さんと一緒に並んでありましたが、
戦後、線路の拡幅によって
昭和28年に今の場所に移ってきました。
正面のお堂の真ん中にはえんま様が鎮座し、
そのまわりには数多くの仏様や地蔵さんがいます。
お堂の左の細い建物は1月と8月の大祭の時のみ
開帳する「地獄極楽絵図」をかける部屋です。
もうすぐ8/16のえんま堂大祭があります。
夕涼みがてらにお参りしてみませんか!
(日が暮れたら、盆踊りも行われますよ!!)
まちを横断する旧門司往還を東に約300m歩くと
左手にお堂が現れます。
そこが引接庵閻魔堂(いんじょうあんえんまどう)です。
昔は六地蔵さんと一緒に並んでありましたが、
戦後、線路の拡幅によって
昭和28年に今の場所に移ってきました。
正面のお堂の真ん中にはえんま様が鎮座し、
そのまわりには数多くの仏様や地蔵さんがいます。
お堂の左の細い建物は1月と8月の大祭の時のみ
開帳する「地獄極楽絵図」をかける部屋です。
もうすぐ8/16のえんま堂大祭があります。
夕涼みがてらにお参りしてみませんか!
(日が暮れたら、盆踊りも行われますよ!!)
久しぶりに投稿しました!
えんま様は真ん中にいることは珍しいんですね。(勉強不足でした)
長浜のえんま様はやさしいお顔です。
その変わりに絵図がなかなか怖いですよ!!