北九州市 時と風の博物館

日常の中で見過ごされがちな北九州市が誇るべき魅力や個性を、地域資源として私たち自身で編纂し、未来へ繋げましょう。

現在の登録件数

4137

小倉祇園山笠

 山車に据え付けられた太鼓の音が無数に重なる小倉祇園祭は、映画「無法松の一生」で有名な祇園太鼓に象徴される勇壮な祭り行事です。関ヶ原の戦いの功により、40万石の大名に任ぜられた細川忠興公が、慶長7(1602)年に大規模な小倉城の築城を始め、元和3(1617)年に、城下町としての繁栄のために祇園社を創建して領内の総鎮守とし、翌年から行なった祇園祭が始まりといわれています。

 明治以降からは祭りが次第に変化していきました。飾り付けた山車や踊り屋台が、今日の太鼓を据え付けた山車になり、若衆がその太鼓を威勢よく打ち鳴らして町中が勇壮な太鼓の音でおおわれる・・・小倉祇園が太鼓祇園と言われる由縁です。

 祭りのハイライトは太鼓の競演会で、山車を有する町内ではともに腕を磨き、揃い浴衣に身を包んだ大人組、少年組100チーム以上が参加し、伝統の太鼓の打法を競い合います。
県指定無形民俗文化財(昭和33年4月3日指定)

平成24年 開催概要

7月1日(日) 19時 打ち初め式 魚町1丁目銀天街
20日(金) 宵祭り
21日(土) 15時半 第65回太鼓競演大会 小倉城大手門前広場
22日(日) 12時 第24回据え太鼓競演会 小倉城大手門前広場
18時半 第38回太鼓広場「廻り祇園」 小文字通り・みかげ通り

お問い合わせ

小倉祇園太鼓保存振興会事務局
TEL : 093-562-3341 FAX : 093-562-3349
HP http://www.kokuragiondaiko.jp/

▼続きを読む

みんなの投稿