北九州市 時と風の博物館

日常の中で見過ごされがちな北九州市が誇るべき魅力や個性を、地域資源として私たち自身で編纂し、未来へ繋げましょう。

現在の登録件数

4137

第2回企画展 北九州市のまつり 黒崎祇園山笠

 黒崎祇園は岡田神社、春日神社、一宮神社の氏子によって古くから行われている祭礼です。祇園に繰り出す山笠は人形飾山ですが、お汐井とり行事だけは 笹山笠 で行われています。笹山笠は最上部に笹を立て、その四方を杉勾欄、梵天、幕で飾り、藤田山笠は四隅を楯または唐扇を、熊手山笠は弓をつけます。

 御神幸に随従する山車、鉾、山笠などは、もともと神依り木(依代)の観念に発するもので、初期のものは樹木などを用いた簡素なものでしたが、のち風流の影響を受けて今日みられる様々な形式のものへと変化したのです。従って黒崎祇園がお汐井とり行事の時だけとはいえ、笹山笠という「山」では初期のものに属する形式を残していることは貴重です。笹山笠は、昭和43年に県無形文化財、昭和51年に県無形民俗文化財に指定されました。

 旧来、黒崎祇園山笠は、「 けんか山笠 」ともいわれ、車輪を軸に曳きまわす様は見る者の血を沸かせます。

平成24年 開催概要

7月20日(金) 14時〜17時 太鼓競演会 黒崎ひびしんホール
18時〜21時 山笠競演会(前夜祭) ふれあい通り
21日(土) 街中巡行
22日(日) 街中巡行
23日(月) 19時〜20時半 解散式(フィナーレ) ふれあい通り

お問い合わせ

八幡西区役所総務企画課
TEL : 093-642-1441 FAX : 093-621-0862
HP http://www.city.kitakyushu.lg.jp/yahatanishi/file_0134.html

▼続きを読む

みんなの投稿