北九州市 時と風の博物館

日常の中で見過ごされがちな北九州市が誇るべき魅力や個性を、地域資源として私たち自身で編纂し、未来へ繋げましょう。

現在の登録件数

4137

第2回企画展 北九州市のまつり 戸畑祇園大山笠

 戸畑祇園大山笠行事の起源は、飛幡八幡宮の記録によると、江戸時代後期の享和3(1803)年に行われた、疫病退散祈願の成就を祝う奉納行事とされています。以来2世紀あまり、町内有志により伝統を遵守しつつ受け継がれてきました。昭和55年に、国の重要無形民俗文化財に指定されています。

 戸畑祇園の大きな特色は、昼と夜でその姿が大きく異なることです。昼は、山笠本来の姿と言われる幟山笠で、格調高く華麗な姿を披露します。そして夜には、昼の古式ゆかしい幟山笠が、飾り物を外し、12段、309個の提灯に彩られた光の大ピラミッドへと姿を変えます。

 昭和29年から始まった「戸畑祇園大山笠競演会」は、祭り期間中1番の見どころで、中日の夕刻に開催されます。東、西、中原、天籟寺の4基の大山笠と、それぞれの地区の中学生が担ぐ4基の小若山笠、計8基の山笠が勢ぞろいするさまは圧巻です。

平成24年 開催概要

7月27日(金) 初日 各山運行
28日(土) 中日 大山笠競演会 18時半〜21時 戸畑区役所前
浅生1号公園周辺
29日(日) 楽日 各山運行

お問い合わせ

戸畑祇園大山笠振興会事務局(戸畑区役所内)
TEL : 093-871-1501 FAX : 093-871-4807
HP http://tobatagion.jp/

▼続きを読む

みんなの投稿